SSブログ

イヌタデの群落 [草や木そして花]

171030inutade.jpg
 一面、アカマンマでした。

(撮影:2017.10.30 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風の過ぎた後のイナゴ [蝶などの虫のなかま]

171030inago.jpg
 台風22号が通過した後の今朝、田の見回りをしましたが、その際、牛(稲架のこと)
に掛けられたイネの根元にイナゴがいました。ここには、彼らのエサはないので、どう
したことかと気になりました。きっと時折吹く台風の名残の強い風に飛ばされたのかと。
ちょっと元気のないイナゴでした。

(撮影:2017.10.30 甲府市下向山町にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風接近中の雨の中のスズメたち [鳥やけもの]

171029suzume01.jpg
 台風22号が接近する状況で雨が降り続いていました。そんな中で、スズメたちは雨に
濡れながらも、朝から元気でいました。

171029suzume02l.jpg
 台風の接近なんかどこ吹く風という風情のスズメたちです。なお、降りしきる雨の中
の、コンパクトデジカメによる望遠撮影のため、かなり酷い写真となりました。

 ちなみに、夕方の一時、雨が強く降ることはありましたが、風はあまり吹かなかった
です。

(撮影:2017.10.29 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10月のサクラ [草や木そして花]

171027sakura01.jpg
 10月になると花を咲かせるサクラがあります。十月桜と呼ばれるものと思われます。
うすいピンクで、八重咲きになるのが一般的なようです。四季桜と呼ばれる品種もある
そうですが、詳細な同定は難しいところがあります。
 ともあれ、清楚な時ならぬサクラ、逆光で余計に清らかな感じで撮れました。

(撮影:2017.10.27 身延町上ノ平・下部リバーサイドパークにて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ジュウジナガカメムシ [蝶などの虫のなかま]

171022jujinagakamemushi071022.jpg
 キリの木の葉の上だったか、ジュウジナガカメムシを見ました。

(撮影:2007.10.22 笛吹市八代町岡・八代四ツ沢川砂防公園にて) 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アミダテントウ [蝶などの虫のなかま]

171020amidatentou01.jpg
 家の中で、掛けてあったズボンをはこうとしたとき、小さな虫を見つけました。
ちょっと見慣れない虫、はじめてお目にかかるのかな、テントウムシの仲間では
ないかと思いました。
 ネットで調べてみると、アミダテントウという小さなテントウムシだとわかり
ました。

171020amidatentou02.jpg
 はじめは、ジッとしていたのですが、撮影されていることがわかったためか、
次第に動きが速くなって、ちょっとブレてしまっています。

(撮影:2017.10.20 甲府市下向山町・自宅にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

季節外れのアジサイの花 [草や木そして花]

171015ajisai01.jpg
 このところの天候が、アジサイが咲く時期と似ているということなのかな。

(撮影:2017.10.15 身延町上之平・下部川リバーサイドパークにて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ユウガギクの花 [草や木そして花]

171015yuugagiku01.jpg
 雨に濡れたユウガギクの花を見ました。白くほっそりした舌状花は、まばらにつき
ますが、それ泥はねがあって、ちょっと悲しい状況でした。

171015yuugagiku01a.jpg
 筒状花も外側から少しずつ咲いているようですが、はじめの写真から切り出したも
ので、細部はうまくとらえきれませんでした。

(撮影:2017.10.15 身延町上之平・湯之奥金山博物館敷地にて)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モンスズメバチ [蝶などの虫のなかま]

171012monsuzumebachi01.jpg
 ちょっと窓が開いていたせいか、室内に入り込んで、蛍光灯の上にとまった
スズメバチの仲間で、おそらくモンスズメバチだと思われます。
 この秋は、なぜかしらスズメバチの仲間との遭遇が多く、今回のは、何事も
なく外に出て行ってくれたので、ホッとしました。

(撮影:2017.10.12 甲斐市団子新居にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ど根性の次は「季節外れの・・・」 [草や木そして花]

171013sumire01.jpg
 明きの冷たい雨にぬれた花の存在に気付き撮影したものですが、なんとスミレ、たぶん
タチツボスミレの花でした。前回の話題は「ど根性スミレ・・・」だったのですが、今回
は「季節外れのスミレの花」ということになりました。これまたビックリですね。

(撮影:2017.10.13 身延町上之平・湯之奥金山博物館敷地にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ど根性スミレの観察 [草や木そして花]

171009sumire01.jpg
 古刹の参道石段の脇の石垣に、ほとんど土壌もないような環境にもめげず、
ど根性で世界を維持しているスミレ、たぶんタチツボスミレを見ました。と
ても生命力があるようすにちょっと感激です。

171009sumire02.jpg
 細かく見ると、実が熟して3裂した鞘から種子が散ってしまっているよう
すも見られましたので、カテゴリを「とくに種や実など」にしようかとも思っ
たのですが、「花」の方にしました。
 画面左手寄りに白っぽいものが見られますが、これはスミレなどによく見
られる閉鎖花なんで、あえて花の話題としたわけです。この閉鎖花も、ある
意味で生命力のたまものといえるように思われました。

(撮影:2017.10.9 甲州市大和町・栖雲寺境内にて) 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サトイモ科テンナンショウ属の・・・ [とくに種や実など]

171009tennansho01.jpg
 テンナンショウの仲間であることには違いないだろうけど、この手は難
しい、そうです。たぶん、マムシグサなんだと思われるんですが・・・。

171009tennansho02.jpg
 半分赤く、半分まだ緑で、夏と秋が同居しているみたいです。

(撮影:2017.10.9 甲州市大和町・栖雲寺庭園にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

道の上に長々と・・・ [カエルやヘビの仲間]

171010aodaisho01.jpg
 農道を車で通行していたときのことです。前方にながぁ~~~いのが横たわっ
ていました。そのままいくと、轢いてしまうので、どいてもらう意味もかねて、
写真を撮りました。でもなかなか動きません。

171010aodaisho02.jpg
 2カット目は近づいてお顔に焦点を当てました。それでも動きません。でも、
近くの棒を拾い上げて道路脇に寄ってもらおうとしたとき、急に行動開始して
くれました。こちらの心がわかったみたいです。そうそう、アオちゃんでした。
(アオちゃんとは、正しくはアオダイショウです。それからたいへんな逆光で
 すが、あえて補正せず、としました)

(撮影:2017.10.10 甲府市下向山町にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サンショの実 [とくに種や実など]

171009sansho01.jpg
 「山椒は小粒でぴりりと辛い」というあのサンショです。赤い実がたくさん見ら
れました。

171009sansho02.jpg
 赤い実は熟すと、割れて中から黒いつやのある種子がのぞきます。

(撮影:2017.10.9 甲州市大和町・棲雲寺にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お休み中のヤマトシジミ [蝶などの虫のなかま]

171007yamatoshijimi01.jpg
 ヤマトシジミがエノコログサの穂にとまって、休んでいました。ちょっと難しそうな
感じがしますが、うまくとまるものですね。

(撮影:2017.10.7 甲府市下向山町・米倉山山頂部にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スズメ [鳥やけもの]

171005suzume01.jpg
 たいへん目にしがたい鳥、ヤブサメのあとは、よくよく目にするスズメです。電線に
とまっているのを望遠撮影しました。
 そういえば、ツバメは見かけなくなったような気がするこの頃です。

171007suzume01.jpg
 イネが実りの時期を迎え、スズメたちもとても元気なようすを見せています。ある家
の屋根に集まって、午後の一時を過ごすスズメ。このカットだけで約50羽ほどが確認
できました。

(撮影:2017.10.5および7 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤブサメ [鳥やけもの]

171007yabusame01.jpg
 昨日(2017年10月7日)のことです。身延町にある湯之奥金山博物館のスタッフ
の方から、ある野鳥の写真の提供をいただきました。博物館のガラス壁にぶつかっ
てしまい、保護されたものだそうです。幸い、スタッフさんから水をもらい、復活
してお里に帰っていったそうです。
 手元の図鑑に照らしてみると、おそらくヤブサメではないかと思われました。な
かなかお目にかかることがない鳥だったので、ここに記録しておきたいと思います。

(撮影:2017.10.7 身延町上ノ平・湯之奥金山博物館にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イヌシデの葉にいたアカスジキンカメムシの幼体 [蝶などの虫のなかま]

171007akasujikinkamemushi01.jpg
 前回に見たイヌシデの木の1枚の葉の上での観察メモです。
 イヌシデは、前回も触れたようにカバノキ科クマシデ属の樹木ですが、この仲間は、
もともと沢筋などに見られる樹種で、どちらかというと水をほしがる木のようです。
今年の夏、当地では平均的に雨が少なく、このイヌシデの木も少々まいっている風に
見えました。葉がみな、丸まってしまっているのです。
 さて、この丸まったイヌシデの葉を隠れ場所として、3個体がまとまっていたのが
目撃されたのです。そう、アカスジキンカメムシの、まだ子どものやつです。
 この考古博物館の周辺では、このアカスジキンカメムシが比較的よく見られます。
別なブログになりますが、成長したアカスジキンカメムシや、同じ幼体ですが、もう
少しわかりやすい状況の観察記録
などが残っています。

(撮影:2017.10.7 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イヌシデの実 [草や木そして花]

171007inushide01.jpg
 山梨県立考古博物館の玄関前広場への入り口部に、イヌシデの木が植栽されて
います。それに実が付いていて、次第に成熟しているようすが見られました。こ
の10月頃が、その実の熟す時期だと手元の図鑑にありました。ブラリとぶら下がっ
た状態ですが、まだ葉の色とあまり区別がつかないので、注意しないと見過ごし
てしまいそうです。
 ちなみに、このイヌシデの木は、カバノキ科クマシデ属の落葉樹ですが、この
仲間のうち、クマシデについて2つの過去記事があります。1つは「クマシデの
花」
で、2つめは「クマシデの若い実」でした。参考までに・・・。

(撮影:2017.10.7 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雨に濡れたムクゲの花 [季節の話題]

171007mukuge01.jpg
 わが家の庭に咲くムクゲの花です。昨日(2017年10月6日)の午後からの雨で、濡れ
そぼっています。
 ムクゲの花期は、8~9月とされていますが、わが家のムクゲは、9月には花がお休
みになっていて、それでお終いかと思っていたら、最近またいくつかの花を咲かせてい
ます。

(撮影:2017.10.7 甲府市下向山町・自宅にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウメモドキとハナミズキの赤い実 [とくに種や実など]

171003umemodoki01.jpg
 前回のイチイの赤い実を見たところで、上を見るとこんな感じでした。かなり大きく立ち
上がったウメモドキの木(手前側)に、たくさんの赤い実が付いていて、その向こう側には
ハナミズキがやはり赤い実をたくさん付け、どっちを見ても赤い実をならせた木々の世界(
ちょっとオーバーか)でした。

(撮影:2017.10.3 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イチイの実 [とくに種や実など]

171003ichii01.jpg
 県立考古博物館の玄関脇の植え込みに植栽されているイチイに、赤い実がいくつも
見られました。ちょっとおいしそう・・・。それとちょっとクリスマスっぽい・・・。

(撮影:2017.10.3 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

十五夜の月 [空や気象・天体など]

171004moon2103.jpg
 雲が広がる十五夜の月夜となりました。雲が流れる中で、雲間にわずかな時間、
月齢14.27の月を鑑賞することができました。

(撮影:2017.10.4 甲府市下向山町にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オオタカだったか・・・ [鳥やけもの]

170929ootaka01a.jpg
 少しばかり距離があったのと、ピントがうまく合わせきれなく、ぼやっと1カットしか
撮れなかったので、どんな猛禽類なのか明確ではないですが、あるいはオオタカかと思わ
れものでした。

(撮影:2017.9.29 韮崎市・甘利山にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマラッキョウの花 [草や木そして花]

170929yamarakkyo01.jpg
 甘利山に咲くヤマラッキョウの花です。少し寂しげでした。

(撮影:2017.9.29 韮崎市・甘利山にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

甘利山のキンミズヒキ [草や木そして花]

170930kinmizuhiki01.jpg
 9月の終わりに行った甘利山で、今年の秋は花が少ないのかな、と感じました。
それでも、わずかではありましたが登山道沿いに、こうした花を見ることができ
ました。キンミズヒキの花です。

170930kinmizuhiki02.jpg
 しばらくの間に、小さな虫たちが入れ替わりで、たくさん来ていました。

(撮影:2017.9.29 韮崎市・甘利山にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キミズミの実 [とくに種や実など]

170929zumi01.jpg
 甘利山で見たズミの木に、たくさんの実が付いていました。

170929zumi02.jpg
 ズミは、赤い実を付けると手元の図鑑などに説明がありましたが、こちらは黄色い
実です。よくよく図鑑の説明を見ると、黄色くなるのもあって、それは特にキミズミ
というのだそうです。

 このブログで、だいぶ前に、同じ場所で見たこの実を「ズミ」と紹介していますが、
その時は、説明板があり、そこに「ズミ」とあったからでした。それで、ふーん、と
いう感じで終わっていましたが、今回はちょっとこだわってキミズミです。

(撮影:2017.9.29 韮崎市・甘利山にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。