SSブログ

ヒメオドリコソウの花 [草や木そして花]

180220himeodorikoso01.jpg
 手元の図鑑には、このヒメオドリコソウの開花期を4~5月とする説明があります。
でも、この冬の観察では、1月9日に最初の開花を見ています。そのときは、陽だまり
のその場に、わずかに一株だけ弱々しげに咲いている状態でした。
 1月9日と同じ場所ではありますが、いまは、いくつも、そして だいぶしっかり
咲いています。

(撮影:2018.2.20 甲府市下向山町にて)
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウメの花、ほころび・・・ [季節の話題]

180220ume01.jpg
 畑の作物としてのウメの木、あちこちの畑のウメに花が見られるようになりました。
こちらのウメは、元日から咲き始めた、日当たりのよい畑のそれです。ウメの花のほこ
ろびが、春を呼び込んでいるようです。

(撮影:2018.2.20 甲府市下向山町・米倉山山頂にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ベニマシコでした [鳥やけもの]

180220benimashiko01.jpg
 果樹園の一角にあった受粉用の樹木のなかに、見慣れない野鳥がいました。
家に帰ってから図鑑でチェックすると、それはベニマシコであることがわかり
ました。

(撮影:2018.2.20 甲府市下向山町・米倉山山頂にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ツグミのにらみ顔 [鳥やけもの]

180220tsugumi02.jpg
 山の上の畑の一角に柿の木があって、選定が行われた後、切除された枝が落ちている
ところに、ツグミが来ていました。その正面顔がこちらに向いていて、ツグミのこの表
情は、いつも思うのですが、にらまれている感じがします。

180220tsugumi01.jpg
 やはり、こういう感じの方がいいな、勝手だけど・・・。

(撮影:2018.2.20 甲府市下向山町・米倉山山頂にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ホトケノザの世界も急に賑やかに・・・ [〔徹底追跡〕ホトケノザ]

180220hotokenoza01.jpg
 完全にピントがあってないけど、緑の部分に赤い縁取りがあって、なんか珍しい
感じがしました。

180220hotokenoza02.jpg
 そんなホトケノザたちのようすも、急に賑やかな感じになってきています。春…
ですね。

(撮影:2018.2.20 甲府市下向山町・米倉山山頂にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スギゴケ [コケ類]

180205sugigoke01.jpg
 立春の翌日とはいえ、春は名のみ、とても寒い日でしたが、スギゴケは
ご覧のようにとてもみずみずしくしていました。

180205sugigoke02.jpg
 コケの仲間は、凍ったりしないのでしょうか・・・。

(撮影:2018.2.5 身延町上之平・下部リバーサイドパークにて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

早春のノボロギク [草や木そして花]

180130noborogiku01.jpg
 先日目にしたノボロギクの花です。とても地味な花ですが、タンポポの仲間で
冬でも花をつけ、タンポポの綿毛のような実もつけます。ヨーロッパ原産の植物
で、明治の初め頃に入ってきたようですが、とても強い繁殖力をもち、いまや列
島全土にひろがっているそうです。
 今日は、立春。戸外の光も空気も徐々に春めいていきます。

(撮影:2018.1.30 甲府市下向山町・米倉山山頂にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪の朝のジョウビタキ [鳥やけもの]

180202joubitaki01.jpg
 雪が降り止んだ朝、外を歩いていてジョウビタキを見かけました。オスです。
畑に採り残されたハクサイが見られる場所にやってきて、その上にとまったとこ
ろです。

180202joubitaki02.jpg
 次のハクサイの株に飛び移りました。辺りは真っ白な中でなんとか餌を見つけ
ようとしているところのようでした。

180202joubitaki03.jpg
 またその先のハクサイの頭に飛び移りました。
 前回のヒヨドリと違って、ジョウビタキの餌は、こうした白い世界ではちょっ
と見つかりそうもなかったようです。またどこかに飛び立っていきました。その
後ろ姿に、餌が見つかることを祈りながらの視線をなげるのみでありました。

(撮影:2018.2.2 甲府市下向山町にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪の日のヒヨドリたち [鳥やけもの]

180202hiyodori01.jpg
 昨夜から今朝まで雪が降りました。朝方、辺り一面の銀世界が出現しました。
こんなとき、野鳥たちは喜んでいられません。ヒヨドリたちの会話が聞こえてき
ました。
 ヒヨA) おはよう、雪だね。
 ヒヨB) おはよう、お腹すいたね。
 ヒヨC) おはようさん、食べ物みつからないね、これじゃぁ・・・。
 ヒヨA) どうする・・・。
 ヒヨB) こまったね・・・。
 ヒヨC) そうそう、いいとこ、思い出した、いってみよっと・・・。
 ヒヨA&B) どこなんだよ、それって。つれてけよぉ~。

180202hiyodori02.jpg
 というわけで、ここにやってきたしだい・・・。

180202hiyodori03.jpg
 で、いただきました・・・。
 ピラカンサの実です。この実には、毒性があって、だからこれまであまり食べ
られてこなかったのですが、実が熟して後、時間が経過し、寒さも手伝ってその
毒性が薄まってくるそうです。そうなったときに、ヒヨドリなどに食されること
になるようです。

(撮影:2018.2.2 甲府市下向山町にて)

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ブラッドムーン [空や気象・天体など]

180131moon2206.jpg
 昨日の午後10時6分頃に撮影した皆既月食中の月です。血のような赤い月です。
とあるテレビでの中継の折、なぜ赤く見えるか説明がありましたが、少し言いよ
どんだような内容でした。月は地球の影になって、太陽の光が遮断されているの
で、本来は真っ黒になるはずですが、太陽の光は地球の大気を通過し、回折して
月に進み月をぼやっと照らしているようです。その際、地球の大気がフィルター
になって、赤い色の太陽光以外を通しにくくしている・・・でブラッドムーンに
なるのだそうです。

(撮影:2018.1.31 甲府市下向山町にて)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。