SSブログ

ヤマボウシの木に花房が [草や木そして花]

200427yamaboushi01.jpg
 ヤマボウシの木に葉が広がってきたな、と思って眺めてみると、ところどころ
にまだ若い花の房がでてきていました。

(撮影:2020.4.27 身延町上之平・下部リバーサイドパークにて)

nice!(0)  コメント(0) 

ハルジオンの花が見られるようになりました [草や木そして花]

200424harujion01.jpg
 あちこちに、ハルジオンの花が見られるようになりました。

(撮影:2020.4.24 身延町上之平・下部リバーサイドパークにて)

nice!(0)  コメント(0) 

菜の花に来ていたクマバチ [蝶などの虫のなかま]

200422kumabachi01.jpg
 種を取るために育てていたアブラナ科の花、とくに「長禅寺菜」といいますが
そこにクマバチが来ていました。きっと受粉が進みます。

(撮影:2020.4.22 甲府市下向山町・米倉山山頂付近にて)

nice!(0)  コメント(0) 

キュウリグサの花 [草や木そして花]

200416kyurigusa01.jpg
 キュウリグサの花が見られるころになっています。

200416kyurigusa02.jpg
 とても小さな花ですが、おもしろくかわいい花です。

(撮影:2020.4.16 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ぼろぼろのチョウ [蝶などの虫のなかま]

200421kitateha01.jpg
 いったいどんな目にあったのだろう、と心を寄せてしまうほど、翅がぼろぼろに
なったチョウが見られました。アザミの花に来て、吸蜜をしようとしていました。
おそらくキタテハかと思われますが、翅が痛みすぎていて、難しいところがありま
した。これでも、飛べるし、生きていけるから、すごいです。

(撮影:2020.4.21 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 

菜の花で吸蜜するテングチョウ [蝶などの虫のなかま]

200422tengucho01.jpg
 アブラナ科の花に、テングチョウが来て、吸蜜をはじめました。

(撮影:2020.4.22 甲府市下向山町・米倉山山頂付近にて)

nice!(0)  コメント(0) 

こんなところにツチイナゴ [蝶などの虫のなかま]

200421tsuchiinago03.jpg
 地元の公民館の前のプランターの花の世話をする係りになりました。そこで、花の
ようすを見ようと、花に手を延べた瞬間、動くものが現れました。何だろう。

200421tsuchiinago01.jpg
 ビックリしつつも、そちらに目をやると、何とツチイナゴでした。

200421tsuchiinago02.jpg
 こんなところにも潜んでいたんだ、ツチイナゴ。

(撮影:2020.4.21 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 

カキドオシの花 [草や木そして花]

200419kakidoushi01.jpg
 このところいつも見ている雑木林の林縁に、カキドオシの群落があって、
薄紫の花を咲かせています。カキドオシは、シソ科カキドオシ属の野草で、
4~5月が花期とされています。

(撮影:2020.4.19 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

カタバミの花のまわりでたわむれるヤマトシジミ [蝶などの虫のなかま]

200422yamatoshijimi01.jpg
 このところ、チョウの姿が多く見られるようになってきたように感じられます。
そんな折り、ヤマトシジミが2頭、仲よく飛びまわるのが見られました。そのう
ちの1頭がカタバミの花にとまりました。他のは、すぐとなりにひれ伏していま
した。

(撮影:2020.4.22 甲府市下向山町・米倉山山頂付近にて)

nice!(0)  コメント(0) 

カタバミの花 [草や木そして花]

200422katabami01.jpg
 農地の広がるところの道ばたで、カタバミの花を見ました。ありふれているけど、
なかなかよい花です。

200422katabami02.jpg
 こちらは、とくにアカカタバミです。前者とほぼ同じ場所で見かけました。

(撮影:2020.4.22 甲府市下向山町・米倉山山頂付近にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ヤマツツジ咲く [草や木そして花]

200419yamatsuji01.jpg
 里山によく見られるヤマツツジが咲き始めました。少し早い感じもします。

200419yamatsuji02.jpg
 今回、ヤマツツジを観察した環境ですが、「小平沢古墳」という山梨県内でも最古級
の年代と考えられている前方後方墳の周辺で、右手のこんもりしているのが古墳の後方
墳丘です。まだつぼみが多く、このように引いてみると、ヤマツツジの存在はほとんど
わからなくなってしまいますが、その内にははっきりしてくるかと思われます。

(撮影:2020.4.19 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

オトコヨウゾメの花 [草や木そして花]

200419otokoyouzome01.jpg
 お山の畑のとなりにある雑木林の林縁に咲く、可憐な花を見ました。
スイカズラ科ガマズミ属のオトコヨウゾメの花でした。

(撮影:2020.4.19 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

はじめまして、ウスチャジョウカイさん [蝶などの虫のなかま]

200418usuchajoukai01.jpg
 アジサイの葉の上に、変わった虫がいるな、と思って撮影しておきましたが、
このほど、名前がわかりました。
 大きく見ると、甲虫でカブトムシの仲間だそうですが、ジョウカイボン科と
いうのに属すウスチャジョウカイだと思われます。名前にあるとおり、全体的
に薄茶色をしていますが、頸の部分だけワンポイントで赤、目立ちます。

(撮影:2020.4.18 身延町上之平・湯之奥金山博物館周辺にて)

nice!(0)  コメント(0) 

モモの枝にジッと、ツマグロヒョウモン [蝶などの虫のなかま]

200415tsumagurohyoumon01.jpg
 お山の中のモモ畑で、花摘み作業してた時、突然にツマグロヒョウモンが
とまっているのを見かけました。気温が十分に上がっていない時間だったた
めか、メスのツマグロヒョウモンですが、ずっとジッとしていました。

(撮影:2020.4.15 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

春に見るツチイナゴ [蝶などの虫のなかま]

200415tsuchiinago01.jpg
 4月の中旬というのにずいぶんと大きな個体が見られたので、ちょっとびっくり。
フキの葉にとまっていたツチイナゴです。

200415tsuchiinago02.jpg
 しばらくジッとしていたので、角度を変えて見ました。ほぼ真上からです。

200415tsuchiinago03.jpg
 そして、1点目とは反対側からの観察です。
 このツチバッタは、バッタの仲間で、ただ1つ、成虫の形で冬越しをするものだ
と、ネット図鑑などで理解を深めました。
 なお、1点目と3点目の写真は、明るさを補正した画像処理を行ったものです。

(撮影:2020.4.15 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)


nice!(0)  コメント(0) 

マルメロの花 [草や木そして花]

200416marumero01.jpg
 お山の畑の隅っこに、1本のマルメロの木が植えられています。それが
いま、花の盛りを迎えています。

200416marumero02.jpg
 こちらは、少しだけ盛り前の花、咲き遅れているということもできます
が、それがなんとも、チューリップの花のようです。

(撮影:2020.4.16 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

クロモジの花 [草や木そして花]

200416kuromoji01.jpg
 山の畑で仕事して、一段落した時、となりの雑木林に目を向けると
落葉広葉樹の若々しい芽吹きが見られました。さらに、近づくと小さ
な花が見られたのです。後で調べてクロモジだとわかりました。
 クロモジの花、もう少しすると、葉が開いていくのに合わせ、色が
濃くなっていくようです。

(撮影:2020.4.16 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

アカゲラ [鳥やけもの]

200415akagera01a.jpg
 お山の畑の作業の休憩時間、その近くの雑木林を眺める時間がありました。
おや、アカゲラ、いましたね。

200415akagera02.jpg
 次から次へと場所を変えながら、えさになるものを探していました。

200415akagera03.jpg
 何か、みつかったのかな・・・。

(撮影:2020.4.15 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

鮮やかな黄色に、あざやかなベニシジミ [蝶などの虫のなかま]

200414benishijimi01.jpg
 黄色のアブラナ科の栽培植物の花に、ベニシジミがやってきました。
なんとよい色の取り合わせでしょう。ちょっと感激・・・。

(撮影:2020.4.14 甲府市下向山町・米倉山山頂付近にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ツクシ、つくし [草や木そして花]

200409tsukushi01.jpg
 ツクシの群落(?)を見ました。春うらら・・・です。
 ところで、ツクシを「草や木」というカテゴリで取り上げてよいものか。

(撮影:2020.4.9 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ヤマザクラ、満開 [草や木そして花]

200409yamazakura01.jpg
 お山の畑のとなりにある雑木林の縁に、ヤマザクラが数本、自生しています。
それがいま、満開を迎えています。

200409yamazakura02.jpg
 ソメイヨシノのように、人に近いサクラではないですが、とてもきれいに咲
いて、じっくり拝見しないともったいない気がしました。

200409yamazakura03.jpg
 平安の昔からの桜花は、こうした素朴なサクラだといわれています。何とな
く “いにしへ おもほゆ・・・” といった雰囲気でした。

(撮影:2020.4.9 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ナシの花 [草や木そして花]

200408nashi01.jpg
 お山の畑に1本だけある梨の木、いま、花の時期を迎えました。

(撮影:2020.4.8 甲府市下向山町・米倉山北面中腹にて)

nice!(0)  コメント(0) 

トサミズキの花 [草や木そして花]

200401tosamizuki01.jpg
 何の花だろうと、思いましたが、おそらくトサミズキだと。ずいぶん
花穂が長くのびてきていました。

200401tosamizuki02.jpg
 こちらは別な場所でのトサミズキの花です。とても賑やか。

200401tosamizuki03.jpg
 その一部を接写しました。

(撮影:2020.4.1 ①笛吹市御坂町・御坂路さくら公園
               ②~③笛吹市御坂町・みさか桃源郷公園にて)

nice!(0)  コメント(0) 

ボタンの開花 [草や木そして花]

200401botan01.jpg
 庭のボタンの木なのですが、早くも花が、一輪だけ、開き始めました。
 ボタンの開花時期って、どうなっているか、ネットで確認したところ、4月~
6月という情報が見られ、見頃は4月下旬から5月とされていました。
 今日は4月1日ですから、イレギュラーに早いというほどではないことがわか
りましたが、やはりボタンの開花と聞くと、もう少し先のことかと思ってしまっ
ています。

 そうそう、花の上に、雨粒がいっぱいですが、今日も雨模様になりました。菜
種梅雨なのだそうです。

(撮影:2020.4.1 甲府市下向山町にて)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。