SSブログ
高地・高原の自然 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

クマザサ [高地・高原の自然]

101011kumazasa01.jpg

 山に行くと、少しも珍しい存在ではないですが、
このとき、とりわけ美しく感じたので、そっと撮影してしまいました。

(撮影:2010.10.11 韮崎市旭町上條北割・甘利山にて)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ノハラアザミ [高地・高原の自然]

101011azami01.jpg

 ノハラアザミの花、でしょうか。
ノアザミか、迷いましたが、いま咲くということと、
総苞片が針のようにとがっているところから、ノハラアザミだろうと・・・。
この花、いろいろな虫に好まれているみたいです。

101011azami02.jpg

 この個体は、あまり草丈が高くなかったです。
標高1600m余り・・・、あるいはそのせいでしょうか。

(撮影:2010.10.11 韮崎市旭町上條北割・甘利山にて)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマラッキョウの花 [高地・高原の自然]

101011yamarakkyou01.jpg

 標高約1670mの甘利山で見たヤマラッキョウの花です。

101011yamarakkyou02.jpg

 ネギとかニラとかに、花の造りは似ていますが、色が独特で、きれいです。

101011yamarakkyou03.jpg

 ウラナミシジミが、吸蜜に来ていました。

(撮影:2010.10.11 韮崎市旭町上條北割・甘利山にて)
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマトリカブトの花 [高地・高原の自然]

100917yamatorikabuto01.jpg

 木漏れ日を受け、明るく見ることが出来たヤマトリカブトの花です。

100917yamatorikabuto02.jpg

 ヤマトリカブトは、山地の林床などに生えるキンポウゲ科の多年草。
毒性のある植物として知られています。
今回のは、標高1700mの富士北麓の2合目の登山道で見たものです。

(撮影:2010.9.17 富士吉田市<富士河口湖町の飛び地>・富士山2合目にて)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タチフウロ、じっくり [高地・高原の自然]

100829tachifuuro01.jpg

 タチフウロの花です。
帯那山で見ました。8月~9月を盛りにする高原の花です。
(画像クリックすると別画面での拡大写真がご覧いただけます)

 花はゲンノショウコよりずっと大きく、2.5~3cm、花弁は淡紅色で基部に白毛が密生、
数本の色の濃い太い脈があって、脈はほとんど枝を分けない特徴をもつ。
花柱分枝は長さ5~6mm、花柱より長い。
(以上は、長田武正『野草図鑑⑥ おきなぐさの巻』保育社、1984 による花の特徴の詳説です)

(撮影:2010.8.29 山梨市切差・帯那山山頂付近で)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キンミズヒキの花 [高地・高原の自然]

100829kinmizuhiki01.jpg

 キンミズヒキの花、秋の花ですね。

100829kinmizuhiki02.jpg

 今回は、少しもうまく撮れませんでしたので、数で勝負です。

(撮影:2010.8.29 甲府市上積翠寺町にて)
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ユウガギクの花と・・・ [高地・高原の自然]

100829yuugagiku01.jpg

 近畿以北の山野によく見られるユウガギクの花、秋の訪れを伝えてくれるように、
やさしい色をして咲いていました。

100829yuugagiku01hanagumo.jpg

 一部だけ画像の原寸データから切り出してみました。
ユウガギクの花の中にかくれるように、ハナグモが潜んでいるのが確認されました。
もちろん花を撮っているときは、少しも気付きませんでしたので、
ピントは合っていませんが・・・。

(撮影:2010.8.29 甲府市上積翠寺町にて)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シシウドの花 [高地・高原の自然]

100829shishiudo04.jpg

 林縁にシシウドを見ました。

100829shishiudo03.jpg

 後ろが暗い場所で、花にだけ光がありましたので、
花火みたいな写真になりました。

100829shishiudo01.jpg

 もうちょっと大きく見ましょう。
シシウドは、セリ科の植物なので、セリの花のようすに似ています。
大宇宙の中に小宇宙があって・・・みたいになっています。

100829shishiudo02.jpg

 小宇宙の中の一つひとつの星は、こうです。じゃなくて
一つひとつの花は・・・です。

(撮影:2010.8.29 甲府市上積翠寺町にて)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ツリフネソウの花、キツリフネの花 [高地・高原の自然]

100829tsurifuneso01.jpg

 ツリフネソウの花です。
花の後ろ部分が、くるくるっと丸まっているのがポイント。
光が足りなかったので、ストロボ発光させています。

100829tsurifuneso02.jpg

100829tsurifuneso03.jpg

 後の2点は、スローシャッターでストロボなしでの撮影、何とか撮れました。
横から見ると、大きく口を開く怪物の顔みたいな形に見えます。

100829kitsurifune01.jpg

 同じ場所に、キツリフネも咲いていました。

100829kitsurifune02.jpg

 キツリフネの場合は、花の後ろの部分(距)がくるくるっとなりません。

(撮影:2010.8.29 甲府市上積翠寺町にて)
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フシグロセンノウの花 [高地・高原の自然]

100829fushigurosennou01.jpg

 林道のような県道を車で登っていたときのこと、視界に飛び込んできたこの色。
あっ、まだフシグロセンノウが咲いている・・・。
あわてて、適当な場所に車を止めて撮影しました。
日が当たらない場所、ひどく光が足りない、で、ストロボ撮影とあいなりました。

(撮影:2010.8.29 甲府市上積翠寺町にて)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 高地・高原の自然 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。