SSブログ

ヤブサメ [鳥やけもの]

171007yabusame01.jpg
 昨日(2017年10月7日)のことです。身延町にある湯之奥金山博物館のスタッフ
の方から、ある野鳥の写真の提供をいただきました。博物館のガラス壁にぶつかっ
てしまい、保護されたものだそうです。幸い、スタッフさんから水をもらい、復活
してお里に帰っていったそうです。
 手元の図鑑に照らしてみると、おそらくヤブサメではないかと思われました。な
かなかお目にかかることがない鳥だったので、ここに記録しておきたいと思います。

(撮影:2017.10.7 身延町上ノ平・湯之奥金山博物館にて)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イヌシデの葉にいたアカスジキンカメムシの幼体 [蝶などの虫のなかま]

171007akasujikinkamemushi01.jpg
 前回に見たイヌシデの木の1枚の葉の上での観察メモです。
 イヌシデは、前回も触れたようにカバノキ科クマシデ属の樹木ですが、この仲間は、
もともと沢筋などに見られる樹種で、どちらかというと水をほしがる木のようです。
今年の夏、当地では平均的に雨が少なく、このイヌシデの木も少々まいっている風に
見えました。葉がみな、丸まってしまっているのです。
 さて、この丸まったイヌシデの葉を隠れ場所として、3個体がまとまっていたのが
目撃されたのです。そう、アカスジキンカメムシの、まだ子どものやつです。
 この考古博物館の周辺では、このアカスジキンカメムシが比較的よく見られます。
別なブログになりますが、成長したアカスジキンカメムシや、同じ幼体ですが、もう
少しわかりやすい状況の観察記録
などが残っています。

(撮影:2017.10.7 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イヌシデの実 [草や木そして花]

171007inushide01.jpg
 山梨県立考古博物館の玄関前広場への入り口部に、イヌシデの木が植栽されて
います。それに実が付いていて、次第に成熟しているようすが見られました。こ
の10月頃が、その実の熟す時期だと手元の図鑑にありました。ブラリとぶら下がっ
た状態ですが、まだ葉の色とあまり区別がつかないので、注意しないと見過ごし
てしまいそうです。
 ちなみに、このイヌシデの木は、カバノキ科クマシデ属の落葉樹ですが、この
仲間のうち、クマシデについて2つの過去記事があります。1つは「クマシデの
花」
で、2つめは「クマシデの若い実」でした。参考までに・・・。

(撮影:2017.10.7 甲府市下曽根町・県立考古博物館にて)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。